アプリ「R4御開帳を楽しもう」は、七年に一度の盛儀・善光寺御開帳を機に参拝をお考えのスマートフォンユーザーに向けて、関連施設をマッピングしたアプリを提供することで、御開帳参拝の満足度向上に貢献しようという取り組みです。
パン愛好家がおすすめ!絶品手作りスプレッド4選!
スプレッドとは、パンやクラッカー等に塗るものです。例えば、バターやジャムがスプレッドの代表的なものですね。
バターだけでも、数えきれないくらいの種類があります。
無塩バターに発酵バター、ガーリックバターにハーブのバター。
挙げだしたらキリがないです。
ジャムなんて売っている全ての種類を食べようと思えば、一生かけても食べ終えられるかわからないくらいの種類だと思います。
お気に入りのスプレッドは、手作りしよう!
実際、全てを味見してお気に入り見つけるのは大変なので、自分好みのスプレッドを作れたら最高だと思います!
ということで、今回は私の大好きな4つのスプレッドを紹介します。
おすすめその1.アボカドハニースプレッド
相性の良いパン
-
スプレッドって何
- アボカド…1/2個 スプレッドって何
- クリームチーズ…100g
- はちみつ…20g
- レモン汁…5g
- アボカド、クリームチーズ、はちみつ、レモン汁をフードプロセッサーにかける。
- 滑らかになったら出来上がり。
おすすめその2.シーチキンのブランダード風スプレッド
相性の良いパン
- ツナ缶…1缶(内容量70gのもの)
- じゃがいも…大1個(約160g)スプレッドって何
- ニンニク …1片
- オリーブオイル…30g
- 生クリーム…30g
- エダムチーズ(またはパルメザンチーズ)…適量
- じゃがいもを洗い、切らずに皮ごと蒸す。
- 蒸し上がったら皮を剥き、ボールに移し軽く潰す。
- ニンニクをみじん切りにしておく。
- ツナ缶は油をきっておく。
- フードプロセッサーに、潰したじゃがいも、シーチキン、ニンニク、生クリーム、オリーブオイルを入れ滑らかになるまで回す。
- スキレットに移し替え、エダムチーズを振ってオーブンで焼き目が付くまで焼く。
おすすめその3.ほんのりコーヒー風味のチョコスプレッド
このレシピでは、チョコレートはミルクチョコレートを使いますが、ビターで作ってもほろ苦く大人な感じで良いかと思います。
相性の良いパン
- チョコレート…50g
- 生クリーム…100g
- バター…30g
- インスタントコーヒー…2g
- お好みのナッツ…適量
- ボールに、チョコレートとインスタントコーヒーを入れて混ぜておく。 スプレッドって何
- 鍋で生クリームを温める。
- 生クリームが温まったら1のボールに入れ、よく混ぜる。
- チョコレートとコーヒーが溶けたら、バターを入れて混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やし固める。お好みでナッツ類を乗せる。
おすすめその4.ナッツの塩キャラメルクリームスプレッド
相性の良いパン
- はちみつ…120g
- お好みのナッツ類…70g
- 生クリーム…50g
- ゲランドの塩…1つまみ
- 水…10g
- 生クリームを小鍋に入れ、火にかけ温めておく。
- 別の鍋にはちみつとナッツを入れ、火にかける。
- 煙が出てきて、はちみつが茶色に色づいてキャラメル状になってきたら火を止め、水を入れる。
- 温めておいた生クリームを、3に少しずつ加え混ぜる。
- ゲランドの塩を入れ混ぜる。保存容器や瓶に移し、冷ます。
いつものサンドイッチがオシャレに美味しく変身!
パンに塗って食べるだけでもおいしいスプレッドは、テーブルにパンと一緒に何種類か並べるだけでも、華やかでパーティーのような雰囲気を出してくれます。
【ビオセボン】でお買い物 お料理あれこれ
クスクスは時折我が家の食卓に登場する食材なのですが、花びら入りという珍しいものを発見しました。
クスクスって簡単なんです
超簡単サバ缶カレーと
個人的にクスクスはトマトベースのものと合わせるのが好きなのですが今回ももれなくトマトベース。
メステマッハー オーガニックドライコルン
いかにもドイツで食べられていそうな有機ライ麦パン。
正直そんなに朝はたくさんは食べられないので一気に栄養取れそうなものを取り入れるのが私的にはベストかなと思って選びました。どーんと500gあるのですが7枚スライスされていました。
ズヴェルゲンヴィーゼ ヴィーガンスプレッド バジル
パンに塗り塗りするスプレッドもBIO。
ある日の朝食
ドライコルンとスプレッドで朝ごはん。
この日は地元しらすのスクランブルエッグ。
食事を見直す
この記事へのコメント (1)
BIOセボンの食材は気にはなっておりますがおいしいのかなというのがあって
手に入れるまでは至らなかったのですが、、
リオン産の記事を拝見するたびに買ってみようという思いに繋がってます^^
ライ麦パンにスプレッドを特に買ってみたくなりました。このライ麦パン別のお店で見かけたことあるのですがいつもこの写真にクスッとしてしまいます。笑
コメントを投稿する
TB リヨンさんの最新記事
NEW
【ビオセボン】でお買い物 お料理あれこれ
Tシャツのお買い物【SUNSHINE +CLOUD】GROWN スプレッドって何 IN THE SUN定番Tシャツ
【インテリア】リビング改装中!H&M HOMEで見つけた好みのフラワーベース
NEW
梅仕事2022!今年は【LEEレシピ】で。
NEW
【初夏の手仕事】果実酢を作りました
NEW
焼き菓子作りの記録【マドレーヌ】
NEW
マンゴーヨーグルトゼリー
NEW
“至高のカレー”などリュウジさんのバズレシピより10品作りました。
NEW
祝!善光寺御開帳、GISのマップクエストが六善光寺に参拝される方に向けて即席アプリ「R4御開帳を楽しもう」を公開
アプリ「R4御開帳を楽しもう」は、七年に一度の盛儀・善光寺御開帳を機に参拝をお考えのスマートフォンユーザーに向けて、関連施設をマッピングしたアプリを提供することで、御開帳参拝の満足度向上に貢献しようという取り組みです。
即席アプリメーカー「どすごいマップ」について
スマートフォンの普及やオープンデータの拡充などを背景に、一般に公開された位置情報を気軽に活用したいという需要に応えるサービスとして開発しました。「Simple, Speedy, Special」を開発コンセプトに、ユーザーが準備した情報を素早くアプリとして公開することを可能にしながらも、作業負担をできるだけ無くすように設計されています。アプリの機能はシンプルなところに絞りながらも使い勝手を追求しており、例えばナビゲーションは搭載せずGoogleマップに任せ、電話番号があれば電話アプリを呼び出します。
現在は スプレッドって何 Googleスプレッドシート と サイボウズ kintone に対応する2種類が開発されています。今回のアプリ「R4御開帳を楽しもう」は、非エンジニアがスプレッドシート版を用いて制作。どすごいマップを用いれば、アプリ開発の専門的な知識のない方でもアプリの作成や公開が可能なことを実証しています。
マップクエストについて
【会社概要】
会社名 :株式会社マップクエスト
所在地 :〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
代表者 :代表取締役社長 佐藤 亮介
創業 :1992年2月
GISとは、Geographic Information Systemの略称です。 実社会のさまざまな情報を、地理的な観点で分析し、 地図などで表現するシステムです。 GISは生活のさまざまな場面で活用されており、 現代社会の重要なインフラの一つとなっています。
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
飛ぶように売れています!【カルディ】「1人2個まで(泣)」「なぜか人気が落ちない」ヒット3選
「原産国はどこだろう?」とチェックすると「エスワティニ王国」との記載。あまり聞きなじみのない国名かもしれませんよね。
エスワティニ王国はアフリカ南部に位置する王制国家です。柑橘類の栽培は、主要産業の1つなんです。
自然に溢れ、シマウマやサイをはじめ野生動物が数多く暮らす国。そんな遠くの国から輸入されています。 スプレッドって何
時節柄、海外旅行になかなか行きにくい昨今、遠くの国や自然へと思いをはせながらグレープフルーツを食べてみるのもいいのではないでしょうか♪
人気過ぎ!美味し過ぎ!「ぬって焼いたらカレーパン」
商品名が興味をそそる「ぬって焼いたらカレーパン」。
店頭では「お一人様2個まで」と個数制限されてしまうほどの人気ぶりです。
オンラインストアでも同じく2個までの個数制限がされています!
今回の撮影では、トーストの半分にチーズをのせ「チーズカレートースト」に仕上げてみました!
とろけたチーズはカレーパンのスプレッドと相性抜群。
トースト1枚でお腹も大満足です。朝ごはんにもピッタリですね!
リピ買いが止まらない!「いぶりがっこのタルタルソース」
かくいう私もお家に常備しています。もう合計でいくつ食べたか分かりません。
リピート購入する際は見つけるまで何軒もハシゴしてしまうほどです!
たくさん並んでいたのに翌日には棚すっからかん!ということもありました。
Pouch[ポーチ]
【素朴な疑問】ミルフィーユってどうやって食べるのが正解? / フランス人のミルフィーユの食べ方にびっくりした話
タッパーの中で重ねるだけ🍓簡単「いちごのタッパーショートケーキ」ピクニックやBBQにもピッタリです♪
【これは万能】 ハーゲンダッツ公式レシピ「アイスクリームケーキ」は超簡単♪ カップアイスをデコるだけです
クリスマス間近だっていうのに、な〜んにも準備してなぁぁぁい!
ハーゲンダッツが公式ページで紹介している、「アイスクリームデコレーションケーキ」というもの。
熟成せずにすぐ食べられる!日清フーズの「シュトーレン風パウンドケーキ」を作ってみた / 本場・ドイツ人に試食してもらった結果…
私はこの時期になると、ドイツのクリスマス菓子「シュトーレン」を作ろうと決意するのですが、なかなか重い腰が上がりません。
そこで簡単にできる方法はないものか、調べてみたところ……。日清フーズが「シュトーレン風パウンドケーキ」を紹介しているではありませんか!
シュトーレンほど手間がかからないし、作ったその日から食べられるなんて、とっても魅力的♡
フレッシュハーブを製氷皿で保存する方法が超便利! ハーブとオイルを冷凍庫で固めるだけ&料理にも簡単に使えます
インスタグラムを見ていたら「ハーブをオイル漬けにして製氷皿で凍らせる」というアイデアが。これなら簡単だし、すぐにできそう!
原宿にコタツカフェがオープン! ひとりでも楽しめる「ネスカフェ こたつカフェ」が一度入ったら出られないほど快適な予感
そんな寒〜い冬に、東京・原宿のネスカフェ内に期間限定オープンするのは、「ネスカフェ こたつカフェ」。
あったかいこたつでぬくぬくしながら、アイスコーヒーや冷たいスイーツが楽しめちゃうんですっ。
美味しい「ピザトースト」を作るコツをご紹介! 薄焼きピザみたいにサックサクになるよ
サンドイッチ用の食パンって、サンドイッチ以外に用途はないのかな?
カルディで売っている「ロータス ビスケットスプレッド」は超万能! アレンジ自在なうえに味も本格的な美味しさなのです
赤いパッケージが目を引く、ベルギー生まれの「ロータスビスケット」。
今回ご紹介するのは、ロータスビスケットをペースト状にした「ロータス ビスケットスプレッド(Biscoff Spread)」。
そのまま食べるのはもちろん、パンに塗って食べたり、お菓子作りやトッピングに使ったりできる万能スプレッドなんです!
カルディで売っている「ロータス ビスケットスプレッド」と卵でケーキが作れる! プロ級の仕上がりだけど簡単すぎてびっくりだよ
さまざまなラインナップが楽しい、ジャムや甘〜いスプレッドは “パンのお供” というイメージが強いですが……
実は、お菓子作りの材料としても使える優れモノなんですよ!
今回ご紹介するのは、日本でもシナモン味のビスケットとしてお馴染みの「ロータスビスコフ」の濃厚スプレッド、「ロータス ビスケットスプレッド(Biscoff Spread)」を使ったケーキ。
作ってみたところ、めちゃくちゃカンタンで感動的なおいしさ♡
巨大コーヒーカップ型に座れるカフェですと!? 期間限定ネスカフェ原宿内に「香り体感カフェ」がなんだか凄そうです…
そんなコーヒーの “香り” を思う存分に楽しめるイベントが、東京・原宿のネスカフェ原宿で、2021年10月13日〜24日まで開催されます。
注目は、メニュー名ではなく “直感でコーヒーを注文する” というシステム。
【最高レシピ】飲むティラミスは自宅で簡単に再現できる! UCC公式「ティラミス・チョコオーレ」を作ってみた
UCCが公式ページで、ティラミス味のホットドリンクを紹介しているんです。
コーヒーの老舗が紹介する「ティラミス・チョコオーレ」だもの、おいしいに決まってる〜!
まるで食べるミルクティー!トワイニング公式「ティークリーム」はティーバッグ、生クリーム、砂糖のみで完成します
市販のスイーツに添えるだけで、手軽にカフェ気分が楽しめるホイップクリーム。
そんな思いでネットを眺めていたら、紅茶のトワイニング公式ページで「ティークリーム」を発見。紅茶で香りづけしたホイップクリームだそうです。
スーパー会計前に飲食OK!? びっくりしたけど海外では法律でも認められている話
本日は、フランスのスーパーなどで見かける “会計前の飲食” に関する、ちょっぴり驚きのお話です。
ヌテラと卵だけで完成するチョコレートケーキが簡単すぎ! SNSで人気「ヌテラケーキ」は濃厚な罪の味だよ
そんなヌテラと卵だけで作れるチョコレートケーキをTikTokで発見!
【簡単レシピ】SNSで話題「ライスペーパートッポギ」は巻くだけで完成! チーズを挟めばチーズトッポギ にも♪
モチモチ食感の細長い韓国餅を、コチュジャンベースの甘辛いタレで煮込んだ、韓国の定番料理「トッポギ」。
そんなトッポギを生春巻きのライスペーパーで作るのが、本日ご紹介する「ライスペーパートッポギ」。
なんとライスペーパーをくるくる巻くだけでモチモチなトッポギに大変身! さらにチーズやハムと一緒に巻けばチーズトッポギやハムトッポギ にもアレンジできるのもあって、韓国SNSを中心に大人気です。
紅茶とチョコを混ぜて完成する「ホットチョコレートティー」がホテルのような美味しさ…作り方は超カンタンです!
そこでこれに代わるホットドリンクが無いかな〜とネットで探していたところ、紅茶のトワイニングが “チョコレート少なめのホットチョコレート” なるものを紹介しているではありませんか!
その名も、ティーバッグと牛乳で作る「ホットチョコレートティー」。
話題の「オートミール米化レシピ」を2週間実践 / オートミールダイエットのメリット4つやコツも紹介するよ
ということで、誕生したのが“オートミールをお米のようにして食べる”という「オートミール米化レシピ」。2年で40kgの減量を果たした、これぞうさん考案のアイデアです。
今回はこれぞうさん著の大人気レシピ本『オートミール米化ダイエットレシピ』(学研プラス発行)をもとに、1日2食をオートミールに置き換えてみることにしました。
【裏技】シェフ直伝! 卵のカラの画期的な取り除き方
バターも砂糖も使わないケーキ「ベイクド・オーツ」 / オートミールと材料をミキサー で混ぜて焼くだけです
TikTokを皮切りに、インスタグラムでも大人気の「ベイクド・オーツ」。オートミールをベースに、メープルシロップやバナナで甘みをつけた、優しい甘さのしっとりケーキです。
コメント