ローソク足の包み足とはらみ足とは
仮想通貨FXの自動売買とは?EAの仕組みやツールの選び方を紹介
仮想通貨FXの自動売買と聞いて、以下のような疑問を持っていませんか? どんな投資方法なんだろう? メリット・デメリットは? 初心者でもできるのかな? 結論から言うと、仮想通貨FXの自動売買は初心者にお .
仮想通貨FXにおけるトレンドラインとは?活用法から注意点まで解説
「仮想通貨FXにおけるトレンドラインについて詳しく知りたい」 「トレンドラインを仮想通貨FXで、活用する方法や注意点について教えてほしい」 あなたはこのように考えていませんか? トレンドラインは、仮想 .
仮想通貨FXのダイバージェンスとは?読み取り方や注意点を徹底解説!
仮想通貨FXをやっていく中で、売買のタイミングが分からず「なんとなく」で売買したことはありませんか? そのような経験がある方はダイバージェンスを理解し、活用してみましょう。 ダイバージェンスを使うこと .
仮想通貨FXを低リスクで運用しよう!ゼロカットの仕組みを徹底解説!
「仮想通貨FXは、運用に失敗したら損失が大きい」と思っていませんか? 確かに、仮想通貨FXはリスクが伴う資産運用ですが、ゼロカットシステムがある取引所を利用すれば低リスクで運用が可能です。 今回は、仮 .
仮想通貨FXでレバレッジ取引ができる取引所総まとめ!|レバレッジをかけるメリット・デメリットは?
「仮想通貨FXのレバレッジ取引に興味があるけど、よくわからない…」 「仮想通貨FXのレバレッジ取引を始めたいけど、どの取引所を使えばいいの?」 このような疑問を抱いている人が多いのではないでしょうか? .
【2021年最新】仮想通貨FXボーナスのおすすめは?入金・口座開設ボーナスを取引所別に紹介
>>すぐに仮想通貨取引所のボーナス情報をみる<< 仮想通貨FXの口座を開設しようと思っていても、どの取引所を選べばいいか分かりませんよね。 こんな方が多いのではないでしょうか。 一度は聞いたことがある .
つつみ足(包み足)・かぶせ ローソク足の種類ー テクニカル分析【チャートの見方】
FXテクニカル分析
包み足とは、前の足をつつむようにかぶさる形の2本のローソク足の組み合わせです。
以下のようなパターンを「かぶせ」ともいいますが、
FXでは引けと寄りが窓をあけることは少ないのであまり発生しません。
陽線と陰線の包み足は、1本のローソク足だと上ヒゲ陰線になります。
天井圏で発生した場合は、反転の値動きになる可能性を疑えます。
陰線と陽線の包み足は、1本のローソク足ですと下ヒゲ陽線になります。
安値圏で発生した場合は、反転の値動きになる可能性があります。
こんにちはFX学校の青木です。 私もチャートにこのローソク足を表示しています。 ローソク足はいいですよ。 非常にたくさんの情報が詰め込まれています。 FX初心者の人には、情報がいっぱい入っていることが逆に混乱させてしまうのでロー[…]
こんにちはFX学校の青木です。 ローソク足の話の続きです。今回は2本のローソク足のパターンを見ていきましょう。 トレードをするなら最低限覚えておいて欲しいものをセレクトしていますから、まずは丸覚えしてください。 ローソク足の包み足とはらみ足とは 2本のローソク足の[…]
[sc name="TOP" ] はらみ足とは、1本前の陽線や陰線のローソク足の値幅以内で動き それまでの売り方、買い方が小幅な動きの中でせめぎ合っているローソク足の型。 それまでの大きな値動きと小幅なローソク足を 「はらんだお[…]
5月、6月に東京で行うリアルセミナー
FXはどうやってはじめたらいいの?
MT4ってなに?どうやって使うの?
FXで稼げるようになりたいけど、何からはじめたらいいの?
FXの口座開設ってどこの会社にすればいいの?
FXをはじめる上での疑問ってたくさんありませんか?
その疑問をリアルで解決できるのが、FX学校のセミナーです。
セミナーといっても、少人数でアットホームなセミナーですから、学校の放課後のクラブののりで
ワイワイ話せるのが特徴です。
時間が許す限りいろんな質問にお答えしますので、FXにちょっとでも興味があれば、東京までお越しください。
コメント