フィボナッチはリトレースメントだけではないんです- Making the most of fibonacci tools
テクニカル分析を学ぶ誰もがフィボナッチと聞いて一番最初に思いつくのがフィボナッチリトレースメントではないでしょうか?でも、フィボナッチには他にも使えるツールがあり、一緒に使うことで「フィボナッチ数値の集積地帯」を知り、トレードセットアップに磨きをかけることができます。Everyone learning trading may know fibonacci retracement but we can make the most of other fibonacci tools to identify a crucial price level.
フィボナッチ4兄弟からお知恵を拝借
Fibonacci Bros help us find treasures!
フィボナッチツールに設定しておきたい数値
リトレースメントレベルを見るためのフィボナッチ数値
- 38.2:0.382は、0.618の二乗。
- 50:半値戻しのレベルを見るものですね
- 61.8:これは誰もが必ず知っている要の数値で、デフォルトで設定されているので、このまま使用します。
- 78.6(21.4):0.786は0.618の平方根。MT4のデフォルトは76.4(23.6)ですが、78.6の方も使用したいですね。 MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方
- 88.6(11.4):0.886は、0.786の平方根で、1.13の逆数です。
エクステンション、プロジェクション、エクスパンションのレベルを見るためのフィボナッチ数値
- 1.128(1.3%):フィボナッチの0または100を少し超えたレベルです。
- 1.272と1.382:1.272は、1.618の平方根。1.272は78.6との組み合わせでよく使用されます。1.382はフィボナッチエクステンションを使う場合に必ず入れておきたい数値です。
- 2.0と2.24:フィボナッチプロジェクションを使うときに重要な数値です。
- 5.0:5って意外と無視されそうなのですが、フィボナッチエクステンションやプロジェクションで使います。このレベルに差し掛かると1つの波のサイクルが終わる可能性があります。
- 1.618、2.618、3.618など:61.8が絡む数値の1.618などは黄金比率です。
フィボナッチエクステンションの引き方
フィボナッチエクステンション(価格が伸びた推進波に注目しターゲットを見つける)
画像中、最安値を付けて反転上昇を開始した最初の山に注目します。
一番左側の青丸 で囲んだのが最安値、 真ん中の青丸 がその安値から上昇してつけた高値で、初動の山の頂点となります。 一番右の青丸 がその後押しをつけたものの、最安値を割らずに切りあがった安値です。
この画像では、フィボナッチのツールを選択した後、 真ん中の青丸 の高値にマウスを置き、 一番左の青丸 の最安値に向かってフィボナッチを引きます。
フィボナッチプロジェクションの引き方
フィボナッチプロジェクション(推進波の中に形成される調整波を使い、ターゲットを見つける)
次に、 真ん中の青丸 の高値と、 MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 一番右の青丸 の切りあげた安値に注目します。
この安値は、一番左の最安値を割っていないので、押し目と判断でき、 真ん中の青丸 の高値からこの切り上げた 一番右の青丸 の安値への押しを付ける動きは調整波だとみることができます。そして、調整波が形成された場合に使いたいのが、フィボナッチプロジェクションです。この場合、 真ん中の青丸 の高値から 一番右側の青丸 の押し安値に向かって引きます。
フィボナッチエクスパンションの引き方
フィボナッチエクスパンション(高値と安値からなる3点を使ってターゲットを見つける)
上記のチャートにフィボナッチのもう一つのツールであるフィボナッチエクスパンションを オレンジ色 でをつけ足しています。
一番左側の青丸 で囲んだ最安値(画像では便宜上A)にエクスパンションのツールをあて、 真ん中の青丸 の高値(B)でクリックして、さらにそのまま 一番右側の青丸 の押し安値(C)まで引きます。
MT4やMT5では、フィボナッチエクスパンションのツールがありますが、トレーディングビューでは、左側のツールの一覧にある「Trend-based Fib Extension」という名称のツールを選択します。下落トレンドの場合は逆になりますが、考え方は同じです。下落の起点となった最高値、その後下落して一旦つけた安値、そしてそこから反発して上昇して付けた高値で、最高値の更新に失敗してつけた切り下げ安値を使います。
フィボナッチリトレースメントの引き方
フィボナッチリトレースメント(押し目や戻り高値の候補を見つける)
画像の右側に青色で表示された各レベル をみると、 ピンクのエリア で示したように、38.2%のリトレースメントレベルで、今月と今年のピボットポイントが重なっているのが見えます。そのため、この節目がサポートとして意識され、価格が支えられて反転しています。押し目買いの候補として買い圧力がいることがわかりますね。
フィボナッチツール4兄弟の使い方のまとめ
フィボナッチエクステンション
フィボナッチプロジェクション
フィボナッチエクスパンション
フィボナッチリトレースメント
フィボナッチの応用など参考記事
「ダウ平均株価指数のフィボナッチエクステンションに注目 DJI’s fib level worth watching」
You might also like
XLFとUS30は年足ピボットとフィボナッチプロジェクションのターゲットに到達 EURUSDはディープクラブパターン
EURUSDのガートレーが機能しましたね – EURUSD’s Gartley worked
総合的に学びトータルで勝とう!Total learning 4 total gain!
いつものトレードにスパイスを! ボラがアップした今からでも遅くない!
原油、Gold、Silver、仮想通貨、FXを全部まとめてスキルアップ♪
♬無料なのでお持ち帰りください♬
Archives
Disclaimer/お断りとお願い
当ブログはトレードのアイデアをシェアすることを目的としており、閲覧者の売買行為を促すもの、トレードセットアップの絶対性を示すものではありません。証拠金取引では、価格変動やレバレッジに基づくリスクがあります。当ブログの情報を元に実行されるトレードに関し、いかなる場合においても責任を負いかねますことをご了承ください。 This blog is to share my trade ideas, not to MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 claim definitive trade set-ups nor to encourage others to open their positions. The content herein is MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 provided for education and information purposes only. CFDs are complex instruments and come with a high risk of losing money MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 rapidly due to leverage. Between 74-89% of retail investor MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 accounts lose money when trading CFDs. You should consider whether you can afford to take the high risk of losing your money”. Privacy Policy / About insightfulfx
コメント