バイナリーオプションの税金はバレる?対策と確定申告のやり方を公開
バイナリーオプション
バイナリーオプションの税金はバレる?
対策方法を公開 バイナリーオプションの税金
バイナリーオプションの税金はバレるのか?その対策方法が知りたいですか?
このページでは、バイナリーオプションの現役トレーダーである私が「 バイナリーオプションの税金はバレるのか?その対策方法 」について、わかりやすく解説をおこないます。
- 1 バイナリーオプションの税金はバレる? 対策方法を公開
バイナリーオプションの税金はバレる?
対策方法を公開
バイナリーオプションの税金はバレる?
対策方法を公開
まず最初に、” バイナリーオプションで稼いだ場合に税金の申告は必要なのかどうか? ”という疑問があると思いますので、バイナリーオプションの税金について解説していきますね。
▼ バイナリーオプションの税金を支払わなければならない条件
もちろん、
この”基準”に達しない場合には、
税金を申告をする必要はありません。
この場合には確定申告も必要ありませんので、 大きな利益が出ていなければ会社にバレることもありえませんので 、ご安心ください。
バイナリーオプションの税金の計算方法
バイナリーオプションの税金の計算方法
▼ バイナリーオプションの税金の計算方法は2つ
1.国内業者の場合:申告分離課税
▼ 国内業者なら、申告分離課税
おなじバイナリーオプションの税金であっても、国内業者を利用していた場合であれば「 申告分離課税(一律:20.315%) 」が利益に対して課税されます。 |
▼ もっと具体的に言うと…、
- ( 利益100万円 – 控除額20万円 )× 20.315% = 162,520円
おおむね” 100万円の利益 ”を稼ぐと、
10万円~16万円くらいの税金
というイメージですね。
2.海外業者の場合:総合課税(累進課税)
バイナリーオプションの税金 ▼ 海外業者なら、総合課税
おなじバイナリーオプションでも、ハイローオーストラリアなどの”バイナリーオプションの税金 海外業者”を利用していた場合には「 総合課税(累進課税) 」となります。 |
▼ もっと具体的に言うと…、
もっと具体的に言うと、総合課税(累進課税)の場合には、会社のお給料などと合算した所得金額に対して、「 稼げば稼ぐほど税率が高くなる=累進課税 」で課税される仕組みです。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
1,000円 から 1,949,000円まで | 5% | 0円 |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 10% | 97,500円 |
3,300,000円 から 6,949,バイナリーオプションの税金 000円まで | 20% | 427,500円 |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 23% | 636,000円 |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 33% | 1,536,000円 |
18,バイナリーオプションの税金 000,000円 から 39,999,000円まで | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円 以上 | 45% | 4,796,000円 |
稼いだ金額に対して、
最低5%~最大45%まで
累進で課税されます。
バイナリーオプションの税金を申告するタイミング
バイナリーオプションの税金を
申告するタイミング
▼ 税金を申告するタイミングはいつ?
その次の3月15日までに
” 地域の税務署 ”に確定申告をする。
という流れです。
12月31日に取引を完了してから、確定申告をするまでに2カ月以上の猶予がありますから、あせらずにゆっくりと作業を進めていけば大丈夫ですよ。 |
バイナリーオプションの税金 ▼ バイナリーオプションの確定申告が必要な人
バイナリーオプションの税金を
申告しないとどうなる?
バイナリーオプションの税金を
申告しないとどうなる?
▼ 税金を申告しないとどうなる?
といった感じで、それぞれ、税金を申告しないことが” 税務署にバレる ”と罰則として追加で税金を支払う羽目になります。
くれぐれも、
ご注意ください。
バイナリーオプションの税金は
申告しないとバレるのか?
▼ 税金は申告しないとバレるのか?
個人の所得・税金の金額に対しては、あなたの所轄の税務署が税務調査をおこなっています。 |
とは言え、バイナリーオプションの税金を申告しないと「 必ずバレる 」というワケではなく、もちろん税務署の調査が入らなければ、バレないこともあります。
▼ ただし…、
- 加算税という罰則があるだけでなく…、
- 無申告犯・脱税犯という刑事罰がありますので、
無申告でもバレないことがありますが、
バレたら大変なことになります。
バイナリーオプションの税金対策方法とは?
バイナリーオプションの税金
対策方法とは?
▼ バイナリーオプションの税金対策のやり方
1.国内業者の税金対策
- 翌年以降、3年間の損失の繰り越し控除
もしも、今年中に損益を合算して”損失”が出ていたとすれば、確定申告で損失分を申告することにより、” 翌年以降の利益と相殺して税金を減らすことができる ”という、
バイナリーオプションの税金対策方法です。
2.海外業者の税金対策
バイナリーオプション海外業者の税金対策としては、” バイナリーオプションに係る経費の計上 ”というやり方をつかう事ができます。
▼ バイナリーオプションに係る経費の計上
たとえば、「ハイローオーストラリア」などのバイナリーオプション海外業者であれば、金融庁に登録されていない” 無登録業者 ”であるため、税制上は” 総合課税 ”になりますよね。 |
” バイナリーオプションの税金対策 ”を
することができます。
バイナリーオプション 税金のしくみってどうなってるの? いつから税金が発生するの?いくら課税されるの?
バイナリーオプション
税金が発生するタイミングはいつ?
バイナリーオプションで税金の対象となるのは、“一年間の取引結果の損益総額”になります。
バイナリーオプションの税金っていくら?
バイナリーオプションの税金についてですが、まず“国内業者”と“海外業者”によって税率が変ってきます。
国内バイナリーオプション業者の場合
国内業者だった場合 (厳密に言えば、金融庁に登録されている業者だった場合) は分離課税〝20.315%〟を納めて終了となります。
1年間の取引利益総額50万円-投資資金20万円=利益30万円になるので、
30万円×20.315%=60,945円の税金を納める必要があります。
海外バイナリーオプション業者の場合
海外バイナリーオプション業者の場合は、分離課税ではなく“雑所得(総合課税)”になり、 所得金額によって異なります。
課税対象の所得金額 | 控除(こうじょ)額 | 税率 |
195万円以下 | 0円 | 5% |
195万円〜330万円未満 | 97,500円 | 10% |
330万円〜695万円未満 | 427,500円 | 20% |
695万円〜900万円未満 | 636,000円 | 23% |
900万円〜1800万円未満 | 1,536,000円 | 33% |
1800万円〜 | 2,796,000円 | 40% |
バイナリーオプションの年間取引総額の出し方
サイト内“お取引履歴”から、期間を設定し、CSVダウンロードをするだけです。
確定申告が不要なケース
ですが、日本には“納税の義務”があるので、税金について知らないと「気付いたら脱税してた」なんて事になりかねません。
・年間取引の損益総額が、課税の対象となる。
・国内業者と海外業者で税率が違う。
・国内業者の場合、利益×20.315%の課税。
・海外業者の場合、利益によって税率が異なる。
・年間の取引結果は、サイト内からダウンロード可能。
・会社員は、バイナリーオプションの年間利益が20万円以下だった場合確定申告不要。
・専業主婦などは、バイナリーオプションの年間利益が38万円以下だった場合確定申告不要。
・専業トレーダーや自営業者は、いかなる場合でも確定申告をしなければならない。
美人の詐欺レクチャーの勧誘に注意! バイナリーオプション詐欺を行うバイナリー女子の正体を暴く!
今回はネット上でよくみかける、美人バイナリー女子のレクチャーに注意という内容になっています。 バイナリーオプションは一定時間後に為替チャートが上昇しているか下降しているかを予想する"為替相場取引"の1つです。 予想が的中していたら、業者が設定した利率でペイアウトされて利益になります。 予想が外れた場合、エントリーした投資金分が損失となります。 単純に考えると1/2、勝率50%で利益及び損失になります。そんなシンプルな取引ルールが人気で、為替相場初心者が多く参加し取引を行っています。 ですが、為替相場初心者を狙った"バイナリー詐欺"が横行しているので注意が必要です。 .
バイナリーオプションで勝つ為の攻略法 メンタルコントロールのやり方
今回はメンタルコントロールの重要性についての内容となっております。 なぜ今回メンタルコントロールについてかというと、バイナリーオプションにとって精神面はかなりはかなり重要になってくるからです。 バイナリーオプションはお金を利用してお金を稼ぐ"資産運用の1つ"です。投資(投機)になるので、予想が当たった場合利益になり、予想が外れた場合損失となります。人が生きるうえで重要な"お金"を資本として取引を行なうので、"バイナリーオプションの税金 メンタル面への負担が思っている以上にでかい。" ですが、ネット上では稼げるといった"ポジティブ面"しかピックアップされていません。 バイナリーオプション及び、お金を.
バイナリーオプション 3月5日 取引結果 収支公開! 無料レクチャーを受けている生徒さんの取引結果も公開!
今回は3月5日の予想配信に対して取引を行った結果を公開します。それに伴って、収支も公開いたします。 加えて、実際に私の完全無料レクチャーを受けている生徒さんの取引結果も、掲載許可をいただけたので公開させていただきます。 早速本題に入ります。
バイナリーオプション 3月27日 取引結果 収支公開!
今回は、3月27日の取引結果と収支公開という内容になっています。 最近はコロナウイルスの影響で、政策発表や要人発言が多くなり、相場がかなり荒れています。先日はイギリスの首相ボリス・ジョンソン氏が新型コロナウイルス陽性反応だったというニュースも流れましたね。 また、3月26日の新規失業保険は予想以上に結果が悪かったのに、ポジティブ方向に動いたりとかなり読みづらくなっています。 そんな読みづらい中で迎えた3月27日の取引結果と収支をご覧頂けたらと思います。
バイナリーオプション 美人お姉さんの正体を暴く!詐欺レクチャーに注意! おすすめのレクチャーとは?
今回は、バイナリーオプション詐欺を行う美人お姉さんに注意という内容になっております。 TwitterやInstagramなどのSNSで、バイナリーオプションや副業と検索をすると美人でセレブなお姉さんが「レクチャーしますよ」と投稿しているのが目につきます。バイナリーオプションで稼げていない人にとっては、これ以上無い朗報でしょうが一旦ストップしてください。 その美人お姉さんのレクチャーは"詐欺レクチャー"ではありませんか? 今回は詐欺レクチャーについても触れますが、メインは詐欺レクチャーをしている人物についてとなります。 5分程度で読める内容となっているので、是非ご.
どのくらい稼げる? 実際に完全無料レクチャーを受けている生徒さんの声を公開!
今回は私が行っている、バイナリーオプションの完全無料レクチャーを実際に受けている生徒さんの声についてとなります。 バイナリーオプションを簡単に説明すると、お金を利用してお金を稼ぐ、投資及び投機の事です。投資、投機の為、お金を失うというリスクが伴います。 「バイナリーオプションでお金を稼ぎたい。」 「でも、投資に失敗して、損失を出すのが怖い。」 と、不安に思っている人向けにレクチャーが存在しています。 インターネット上ではかなり多くの人が「レクチャーしますよ」と、バイナリーオプションに勧誘しているのですが、中には美人さんや海外セレブの画像を盗用したり、捏造画像を作って稼.
崖っぷちトレーダーによるBO駆け込み寺
通称「崖トレ」ではカオスなバイナリーオプション界隈に忖度なしで踏み込み、現役トレーダーが酸いも甘いもありのままにお伝えします。
バイナリーオプションの税金は払わないといけない?一番簡単な確定申告のやり方
- ・会社員はバイナリーオプションで20万円以上、主婦・専業トレーダーなら38万円以上の利益で申告が必要
- ・確定申告はネットからも出来るが、面倒臭い場合は税務署に行くのが一番
- ・HighLow.com(ハイローオーストラリア)なら収益の管理が行いやすく、確定申告の時にかかる面倒が少ない
1. どのくらい稼ぐと申請の対象になるの?バイナリーオプションの税金
イナリ乙女
2. 税金っていくらくらいかかるの?
まず、海外バイナリーオプションで得た利益は「 雑所得 」というものに当たるの。会社の仕事やバイナリーオプション、その他全部の利益を合算して計算するのが雑所得ね。
・(本業所得+BOで得た利益)- 控除額 = 課税所得
・(300万+20万)- 97,バイナリーオプションの税金 500円(控除額)= 3,102,500円(課税所得)
イナリ乙女
3. 扶養に入っている場合でも対象になるの?
イナリ乙女
肉食系女子
やましゅん
肉食系女子
4. 確定申告はいつ?
肉食系女子
5. 確定申告のやり方や方法は?
バイナリーオプションの税金
イナリ乙女
6. HighLow.com(ハイローオーストラリア)なら収支管理も一括で出来るからめっちゃ楽
【海外バイナリーオプションで掛かる税金】
(本業所得+BOで得た利益) ー 控除額 = 課税所得
課税所得 × 税率 =所得税
イナリ乙女
最大 ペイアウト2.3倍 でとにかく稼げる業者!無料で取引練習が出るし、出金手数料無料+申請翌日に出金完了!こんなに対応がいい業者はない!!今なら バイナリーオプションの税金 バイナリーオプションの税金 最短5分の無料口座開設で5,000円のキャッシュバックが今日貰える!
マジで勝てないバイナリーオプション迷走日記
ある日を境に勝てなくなったので、バイナリーオプションの事を調べまくった結果、「あかん。これ、ずっと勝つの無理」という結論になりました。
このブログではバイナリーオプション業界のことを書きつつも、面白ブログも目指して迷走していきます。
バイナリーオプションでの税金
さて、今日はバイナリーオプション取引の税金はどうなるの?
国内業者を利用した場合の税金は「申告分離課税」になり、
海外業者を利用した場合の税金は「総合課税」となります。
申告分離課税
他の所得とは分離して税額を計算し確定申告によって納税する課税方式。
申告分離課税は、損失繰越が最大3年間繰越可能です。
確定申告をすることにより、提出する所得を3年間持ち越せるようになります。
だから、負けていても必ず確定申告を毎年する事が大事。
総合課税
「総合課税」とは不動産所得・事業所得・給与所得・雑所得、その他土地などが総合課税と分類され、国内業者で適用されていた損失繰越が適用されません。
課税される所得金額は以下の通りです。
195万円以下 5%
195万円超、330万円以下 10%
330万円超、695万円以下 20%
695万円超、900万円以下 23%
900万円超、1800万円以下 33%
1800万円超 40%
銀行に預金していても、日本株で利益が
出ていても、資産が目減り!?
「積立型FX」で円安から資産を守れ!
円以外の資産といえば「外貨預金」?
「積立型のFX」なら「外貨預金」のデメリットもカバーできる!
しかし、今回注目したいのは外貨預金ではなく、FXと外貨預金のハイブリッドのような金融商品、 「積立型のFX」 なんです。
というのも、「積立型のFX」は外貨預金のメリットを生かし、デメリットをカバーするような商品設計となっているから。
1.“預金”といっても為替の影響を受けるため、元本は保証されない
「積立型のFX」も為替の影響を受ける商品なのですが、後ほど紹介する「よりリスクを軽減する投資方法」が手軽に実践できる点で、外貨預金ほどのデメリットにはならないかと思われます。
2.預け入れ時にも引き出し時にも、基本的には手数料がかかる
「積立型のFX」でもスプレッドという形で手数料がかかるのですが、外貨預金に比べると金額がかなり安い、場合によっては 無料 なのが特徴です。
3.預金保険制度の対象外である
外貨預金は預金保険制度、いわゆるペイオフの対象外であるという点も気を付けなければなりません。万一銀行が破綻してしまった場合は、1000万円以内の預金であっても全額返済が保証されていないというリスクがあります。
一方「積立型のFX」は通常のFXと同様、信託保全により資産が守られるしくみとなっています。
「積立型のFX」なら、レバレッジをかけて、
スワップポイントの付与を受けながら外貨を積み立てられる
ここからは、「積立型のFX」について、もう少し詳しく紹介していきましょう。
「積立型のFX」とは、あらかじめ設定したスケジュールにしたがって、あらかじめ設定した量の買い注文を、定期的に繰り返してくれるFX取引です。FX取引ですからレバレッジがかけられますし、スワップポイントも付与されます。
代表的な積立型FXの商品と言えば、当サイトでも紹介したことのある SBI FXトレード の 「積立FX」 と、 バイナリーオプションの税金 外為どっとコム の「らくらくFX積立」です。
どちらの商品も、「購入通貨」・「購入額」・「購入頻度」・「レバレッジ」の4項目を設定すれば、あとは条件に合わせて通貨を自動購入してくれる「定期購入」ができるもの。
SBI FXトレード「積立FX」 | 外為どっとコム「らくらくFX積立」 | |
取扱 通貨ペア | 【9通貨ペア】 ・米ドル/円 ・英ポンド/円 ・豪ドル/円 ・ニュージーランドドル/円 ・カナダドル/円 ・中国人民元/円 ・南アフリカランド/円 ・トルコリラ/円 ・香港ドル/円 | 【10通貨ペア】 ・米ドル/円 ・英ポンド/円 ・豪ドル/円 ・ニュージーランドドル/円 ・カナダドル/円 ・中国人民元/円 ・南アフリカランド/円 ・トルコリラ/円 ・メキシコペソ/円 ・ロシアルーブル/円(停止中) |
レバレッジ | 1倍、2倍、3倍から選択 (一部通貨ペアは2倍まで) | 1倍、2倍、3倍から選択 |
購入頻度 | ・毎日(午前9:55) ・毎週(水曜・午前9:55) ・毎月(26日・午前9:55) の3種類から選択 | ・毎日(午前11:30) ・毎週(水曜・午前11:30) ・毎月(26日・午前11:30) の3種類から選択 |
購入額 | 1ヶ月間で購入する投資金額(円)、 もしくは購入数量(外貨)を設定 円貨・外貨ともに1通貨単位ごと | 外貨もしくは円貨で、1注文当たりの購入額を設定 外貨:1通貨単位ごと 円貨:100円以上1円単位(最低1通貨相当) |
スプレッド | 【定期購入時】 ・全通貨ペアスプレッド0銭 【随時購入時】 ・米ドル/円…0銭(※) ・英ポンド/円…30銭 ・豪ドル/円…20銭 ・ニュージーランドドル/円…30銭 バイナリーオプションの税金 ・カナダドル/円…30銭 ・中国人民元/円…10銭 ・南アフリカランド/円…5銭 ・トルコリラ/円…40銭 ・香港ドル/円…5銭 | 【定期購入時・随時購入時とも】 ・米ドル/円…5銭 ・英ポンド/円…30銭 ・豪ドル/円…20銭 ・ニュージーランドドル/円…30銭 ・カナダドル/円…30銭 ・中国人民元/円…10銭 ・南アフリカランド/円…5銭 ・トルコリラ/円…20銭 ・メキシコペソ/円…5銭 ・ロシアルーブル/円…3銭 (2022年5月22日21時に取引画面にて確認) |
取り扱い通貨ペアの中から、「購入通貨」を選択
双方とも取り扱っている通貨ペアは、米ドル/円、英ポンド/円、豪ドル/円、ニュージーランドドル/円、カナダドル/円、中国人民元/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円の8通貨ペア。
加えて、SBI FXトレード「積立FX」は香港ドル/円、外為どっとコム「らくらくFX積立」はメキシコペソ/円とロシアルーブル/円(停止中)を取り扱っています。
★ザイFX!で人気の西原宏一さんの有料メルマガ 「トレード戦略指令!」 では、タイムリーな為替予想や実践的な売買アドバイスなどをメルマガや会員限定ウェブサイトで配信! ※最初の10日間は無料解約可能です
「購入額」を決めて入力
また、どちらの商品も、円で購入額を設定するか、外貨で購入額を設定するか選ぶことができます。たとえば、米ドル/円を購入する場合、「300円分ずつ購入する」のか「3ドルずつ購入する」のか選んで設定できるということです。
円で購入額を設定した場合、長期投資の手法の1つとして定評のある「ドルコスト平均法」が実践できます。
「ドルコスト平均法」とは、価格が変動する商品を、定期的に毎回同じ金額ずつ購入していくことで、購入単価を平準化していく投資方法です。
投資金額が一定ですので、購入対象の価格が高いときには少なく、安いときにはたくさん購入することになり、平均購入価格を引き下げる効果が期待できます。
「積立FX」や「らくらくFX積立」では、この「ドルコスト平均法」による投資を、レバレッジがかけられ、スワップポイントが毎日付与されるというFXのメリットを生かしながら手軽に行うことができるのです。
さらには、価格が大幅に下がったチャンスに、通常の設定購入金額よりもたくさん購入しておきたい場合や、定期購入の日時に以外に購入のチャンスが訪れた場合は、そのつど手動で追加購入することもできます!
また、購入額の増減や購入の一時停止・再開も特別な手続きなく簡単な操作でできるのも魅力です。
「購入頻度」を3つの選択肢から選ぶ
外貨を購入する頻度は、「積立FX」、「らくらくFX積立」ともに、「1日1回」、「週1回」、「月1回」の3つの選択肢から選択します。
★最強の為替サイト「ザイFX!」と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する 「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」 は、ニュースをコンパクトに解説し、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型のメルマガです! 10日間の無料体験期間 もあります!
「レバレッジ」は最大3倍
レバレッジは、1倍、2倍、3倍のなかから選択します。ただし、「積立FX」の中国人民元/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、香港ドル/円は、レバレッジが最大2倍となります。
驚きの手数料0円! スワップポイントを原資に回せるしくみも
「積立型のFX」の手数料は、スプレッドという形でかかるのですが、SBI FXトレード「積立FX」の定期購入の場合、なんとスプレッドがないんです!
というのも、「積立FX」の定期購入時刻は午前9時55分、つまり仲値が決まる時刻になるのですが、買い付けも仲値価格で行われます。ですから、スプレッドなし=手数料0円ということになるんです!
また、「積立型のFX」では、通常のFXと同様に毎日スワップポイントが付与されます。受け取ったスワップポイントは、貯めておくこともできますし、「再投資」を設定してスワップポイントを原資とした外貨購入を行うこともできます。
外貨預金でも利息は付きますが、付与のタイミングは数カ月に1度。また、付与される時点で税金が源泉徴収されてしまい、原資に回せる金額も減ってしまうため、投資効率という点でも「積立型のFX」が有利と言えます。
★ザイFX!で人気の西原宏一さんの有料メルマガ 「トレード戦略指令!」 バイナリーオプションの税金 では、実践的な売買アドバイスなどをメルマガで配信! ※最初の10日間は無料解約可能です
少額取引ができる口座なら、
通常のFX口座でも積立型の運用が可能
ここまで、「円以外の資産」の候補として「積立型のFX」を紹介してきましたが、少額から取引できる口座であれば、通常のFX口座でも積立型の運用を行うことは可能です。
たとえば、 SBI FXトレード や 松井証券[MATSUI FX] は1通貨、 マネーパートナーズ[パートナーズFX nano] は100通貨から取引できますので、相場に合わせて取引量を調整すれば、先に紹介した「ドルコスト平均法」での運用を手動で行うことができます。
自分が決めたルールをきちんと守れて、そこそこ相場をチェックできる方は、少額取引できる通常のFX口座での積立運用を。とりあえず手軽に、ローリスクで円以外の資産を持ちたいという方は、「積立FX」や「らくらくFX積立」などの「積立型のFX」商品を利用してみてはいかがでしょうか。
コメント